詰め物が取れたときの対処方法
投稿日:2015年8月28日
カテゴリ:治療
皆さん、詰め物が取れたときはありますか?一度や二度は経験があるのではないでしょうか? そのときはどう対処すればよいのでしょうか? 基本的には取れたものを歯科医院に持って行きましょう。そのまま付けることができる場合もありま […]
>続きを読む投稿日:2015年8月28日
カテゴリ:治療
皆さん、詰め物が取れたときはありますか?一度や二度は経験があるのではないでしょうか? そのときはどう対処すればよいのでしょうか? 基本的には取れたものを歯科医院に持って行きましょう。そのまま付けることができる場合もありま […]
>続きを読む投稿日:2015年8月27日
カテゴリ:治療
頻繁にあるわけではないですが、時々いらっしゃるのが、転倒したりで歯をぶつけて歯が欠けてしまったり、抜けてしまったりするケースです。 どういう対応をとればいいのでしょうか。 まず、欠けてしまったとき。 この場合は、破片をで […]
>続きを読む投稿日:2015年8月26日
カテゴリ:未分類
全体的に上手に歯磨きができているような方でも意外に磨き残しがあったり、歯石がついていたりする部位が上の奥歯の側面から奥側にかけてです。 では、なぜ磨き残しが起きやすいのでしょうか? 上の奥歯の頬側は、お口を開けると頬粘膜 […]
>続きを読む投稿日:2015年8月25日
カテゴリ:治療
親知らずが腫れたときの痛みって、眠れない程の痛みがでるときがあります。さらにはお口を開けるのも難しくなり、ご飯を食べるのも辛くなる場合もあります。 私は親知らずが腫れて痛みが出た経験はないのですが、扁桃腺がもともと腫れや […]
>続きを読む投稿日:2015年8月24日
カテゴリ:治療
皆さんは歯医者を探すときにはどういった基準を持って探していますか? 以前からそうなのですが、それにも増して最近多いのが、色々な歯科医院を回って当院にセカンドオピニオン(場合に因ってはセカンドではないですが)を求めていらっ […]
>続きを読む投稿日:2015年8月23日
カテゴリ:未分類
皆さんは歯磨きをしていて、この辺難しいんだよなーって部分はありますか? 虫歯になりやすいところって、簡単にいうとそういう部分です。 例えば、歯並びが悪くて歯ブラシはもちろん、歯間ブラシもフロスも通しにくいところ、親知らず […]
>続きを読む投稿日:2015年8月22日
カテゴリ:未分類
今日は仕事終わりで、主催しているセミナーの打ち合わせが都内でありました。 次回のDCVセミナーは11月にあり、テーマとしては幹事それぞれの発表と歯科衛生士、歯科医師の症例発表などを予定しています。 今回のセミナーは事前の […]
>続きを読む投稿日:2015年8月21日
カテゴリ:治療
ある歯に対して治療に踏み切るかどうか、実は悩む場合も少なからずあります。 痛みや腫れなど、何かしらの症状が出ている場合は当然ですがこれには当たりません。すぐにでも不快な症状をとることを第一目標とします。 問題なのは、何も […]
>続きを読む投稿日:2015年8月20日
カテゴリ:治療
セカンドオピニオンでもけっこう多いのが、セラミックの被せ物などを入れたところの調子がイマイチなのでどういう状況なのでしょう、というもの。 確かに、自由診療で高額な治療費を払って調子が悪いのでは不安になりますよね。 このよ […]
>続きを読む投稿日:2015年8月19日
カテゴリ:治療
根管治療中の歯から薬液のような味がすることがあると患者さんが仰ることが時々あります。 処置した後、数時間であれば、根管の外についていた薬の味がすることもあるでしょうが、1~2週間経ってもまだ味がする場合は何らかの原因で根 […]
>続きを読む