神経が弱っているかどうかの判定 松戸 歯科
投稿日:2015年9月28日
カテゴリ:未分類
歯茎の下の方にぷくっと膨らみが…位置は歯と歯の間くらい。 レントゲン写真を撮っても、どっちの歯か少し悩むなぁ。。みたいなとき、神経の状態を見る検査として歯髄診というものがあります。 軽い電気を流して神経が生きているか、弱 […]
>続きを読む投稿日:2015年9月28日
カテゴリ:未分類
歯茎の下の方にぷくっと膨らみが…位置は歯と歯の間くらい。 レントゲン写真を撮っても、どっちの歯か少し悩むなぁ。。みたいなとき、神経の状態を見る検査として歯髄診というものがあります。 軽い電気を流して神経が生きているか、弱 […]
>続きを読む投稿日:2015年9月27日
カテゴリ:勉強会
今日は自由診療で根管治療を行っている3人の先生の講演を聞いてきました。 右のお二人の先生は以前にも講演を聞かせて頂いたことがありましたが、左端の先生はDr,カヤットで、インプラントなどでも有名な先生です。エリツィン元大統 […]
>続きを読む投稿日:2015年9月26日
カテゴリ:勉強会
私が幹事の一人をさせて頂いているDCVセミナーですが、11/29に東京国際フォーラムで開催することになりました。 内容としては、私と歯科技工士の堀口さんで発表する「歯科医師と歯科技工士が連携して叶えうる最善の治療」、歯科 […]
>続きを読む投稿日:2015年9月25日
カテゴリ:勉強会
今週末もセミナーに行って参ります。今回は日曜のみの単発セミナーで、根管治療についてのものです。 講師の先生は自由診療にて根管治療を行っており、一根管(一歯ではありません)あたりウン万円で治療を行っているような先生です。 […]
>続きを読む投稿日:2015年9月24日
カテゴリ:未分類
見た目上はそこまで重大な虫歯になっていなさそうな被せ物でも、取ってみると中で感染を起こしていてかなり大きく削らないといけない場合は意外と多くあります。 例えば以前に根管治療を受けた歯の被せ物の中で感染が広がっていたとしま […]
>続きを読む投稿日:2015年9月23日
カテゴリ:未分類
患者さんが通院を途絶えてしまう理由の一つとして、無断キャンセルをしてしまってそのまま約束を取り直さないで行かなくなってしまう、というものがあるみたいです。 確かに、治療にしても定期健診にしても予約を定期的に取っているとき […]
>続きを読む投稿日:2015年9月22日
カテゴリ:治療
今日はちょっと視点を変えたお話をしてみようと思います。 最近はインターネットで何でも調べられますよね。このことによって患者さんも、前もって歯科医師顔負けの勉強をされて来る方もいらっしゃいます。 しかし、意外にここに落とし […]
>続きを読む投稿日:2015年9月21日
カテゴリ:未分類
シルバーウィークも中盤になり、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私は特にどこに行くこともなくまったり過ごしております(笑) 明日は昼過ぎから友達のお宅にお邪魔してホームパーティーですが、午前中は久しぶりにロードバイクで江 […]
>続きを読む投稿日:2015年9月20日
カテゴリ:未分類
今日は以前から調子が悪かったロードバイクのサドルの修理をしに御徒町まで行ってきました。 実はこの一年程、ずっと調子が悪く、何回か他のショップで見てもらったのですが、なかなか直りませんでした。しかも、出ている症状が、バイク […]
>続きを読む投稿日:2015年9月19日
カテゴリ:治療
年末年始やゴールデンウィーク、そしてシルバーウィークなど、大型連休の前に親知らずに痛みや腫れが出てしまうと嫌ですよね。 実は、処置する側もけっこう困ります。 というのも、強い炎症が起きている場合は局所が酸性になっており、 […]
>続きを読む