クリニックのインスタグラム始めました

松戸デンタルクリニックのブログ

マイクロスコープの実力 歯医者 松戸

投稿日:2015年12月12日

カテゴリ:未分類

今日は少し面白いものを紹介してみたいと思います。 マイクロスコープのスゴさがわかっていただけるかと思います。   普通の千円札ですね。   少しアップにしてみます。 「1000」の横の三つの桜に注目し […]

>続きを読む

治療に介入するタイミング

投稿日:2015年12月11日

カテゴリ:未分類

年末も迫ってきたこの時期は、治療を始めるタイミングに気を遣います。 特に再根管治療などの、レントゲン写真や検査だけではハッキリと状態が読み切れない歯に対する処置は慎重になりますね。 年末年始に痛みが出てしまいご迷惑をおか […]

>続きを読む

天然の歯の優位性 歯科 松戸

投稿日:2015年12月10日

カテゴリ:未分類

誰しも歯を抜きたいとは思わないですよね。 歯を抜くということは、自分がもともと持っているものを失うということです。抜いた部分を補う処置は色々方法がありますが、やはりどれも天然の歯に勝るものはないと思います。 では、具体的 […]

>続きを読む

保険診療の限界

投稿日:2015年12月9日

カテゴリ:未分類

以前にも何回も書いていることなのですが、今の保険診療には少なからず限界があると思っています。 根管治療の点数が治療内容の正当な評価を受けていなかったり、患者さんにとって本当に必要な治療を歯科医院側が提供できる態勢が整って […]

>続きを読む

マイクロスコープエクステンション

投稿日:2015年12月8日

カテゴリ:院内設備、器具

遂に導入しました。OPMI PICOエクステンション。 何が変わったって?首の長さです(笑) 普通のマイクロスコープではこんな格好させたら術者がまともな姿勢で覗くこともできません。 それがOPMI PICOの可動域の広さ […]

>続きを読む

今の歯科保険治療について

投稿日:2015年12月7日

カテゴリ:治療

以前にも書いていることなのですが、現在の国民健康保険は歯科について言えば、相応の評価を受けているとは言い難いと思います。 根管治療に至っては全く評価されていないのと同じです。 その結果、言葉が悪いですが適当な根管治療をし […]

>続きを読む

診療時の姿勢

投稿日:2015年12月6日

カテゴリ:治療

歯科医師として診療時の効率で重要なこと、なんだと思いますか? 色々ありますが、視野の確保は大きな要因ではないかと思います。 視野の確保をしっかり行うと処置の確実性も上がるし、処置時間の短縮にもなります。 しかし、視野の確 […]

>続きを読む

睡眠時無呼吸症候群

投稿日:2015年12月5日

カテゴリ:治療

睡眠時無呼吸症候群。。 一見、漢字ばかりで読み難いと思いますが、歯科にも関係してくるので大事なことですね。 睡眠時無呼吸症候群とは、皆さんご存知だとは思いますが、その名の通り、寝ているときに呼吸が一時的に止まってしまうも […]

>続きを読む

治療についての色々な考え方

投稿日:2015年12月3日

カテゴリ:未分類

根管治療でも移植や再植でも大まかな治療方法は決まっていますが、細かい部分の方法や処理については色んな先生の考え方があって、どの先生について勉強したかによって違ってきます。 そのような部分については、各先生が自分の経験から […]

>続きを読む

噛み合わせと体のバランス

投稿日:2015年12月2日

カテゴリ:治療

突然ですが、頭の重さってどれくらいあるか想像つきますか? 実は5キロもあるんです。 私は意外に重いなぁ、と感じるのですがどうですか? 5キロの米袋が首に上に乗っているようなものですよね。 これくらいの重さの物がバランスを […]

>続きを読む

<82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 >