噛み合わせ、筋、顎関節
投稿日:2016年1月16日
カテゴリ:未分類
度々お話に出ている顎関節の問題。 顎関節とは何でしょうか?? …「関節」なので、何か動くところですね。では何が動くところでしょう?? 答えは下の顎です。 お口を開けることができたり複雑な動きでご飯を食べることができるのも […]
>続きを読む投稿日:2016年1月16日
カテゴリ:未分類
度々お話に出ている顎関節の問題。 顎関節とは何でしょうか?? …「関節」なので、何か動くところですね。では何が動くところでしょう?? 答えは下の顎です。 お口を開けることができたり複雑な動きでご飯を食べることができるのも […]
>続きを読む投稿日:2016年1月15日
カテゴリ:未分類
私は、初診の患者さんが来られたときは、基本的にはお話をする時間として取らせて頂いております。 例外として、痛みが出ていたりして応急処置が必要なときは当然処置をさせて頂きます。 なぜ、お話をする時間として取らせて頂いている […]
>続きを読む投稿日:2016年1月14日
カテゴリ:未分類
来週の日曜日、千葉マリンスタジアム周辺で開催される千葉マリンマラソンに出るのですが、最近めっきりランニングをしていないのでちょっと不安です(笑) ジムでバイクを漕いではいるのですが、バイクとランでは使う筋肉が違うからこれ […]
>続きを読む投稿日:2016年1月13日
カテゴリ:治療
皆さんはどこか旅行に行くときに、そこに行くまでの道順や旅行先でどういう観光ができるかなどを調べていくと思います。建物を建てるときもいきなり建て始めたりしないで、設計図を必ず書いてからですよね。 人によっては、無計画で旅先 […]
>続きを読む投稿日:2016年1月12日
カテゴリ:未分類
ときどき、「歯医者はサービス業だ」と言うことを耳にすることがありますが、皆さんはどう思いますか? 私個人の意見としては、間違ってもサービス業ではないと思います。 「歯医者はサービス業だ」と言う人の考え方の根底には、歯科医 […]
>続きを読む投稿日:2016年1月11日
カテゴリ:未分類
先日、少しお話で出したNBM(Narrative Based Medicine)について。 一般的に治療方針を決めるのはEBM(Evidence Based Medicine)と言われる「根拠に基づく治療」ですが、NBM […]
>続きを読む投稿日:2016年1月9日
カテゴリ:未分類
年明け一週目の診療が終わりました。 今週から19時30分までの診療も始まり、充実した治療を出来たかなーと(勝手に)思っています(笑) ただ、18時からの一人の診療は受け付けや予約を取ることなど、まだまだ慣れないことが多く […]
>続きを読む投稿日:2016年1月8日
カテゴリ:治療
歯根端切除術、あまり聞いたことない方も多くいらっしゃると思いますが、処置方法としてはそこまで珍しいものではありません。 読んで時の如く、根っこの先端と病巣を外科的に除去するものです。 基本的には根管治療で治癒しない病巣が […]
>続きを読む投稿日:2016年1月7日
カテゴリ:未分類
歯に痛みやしみる感じがある。 まず、私たちは患者さんがここまで辿って来た経緯と流れ(物語とも言います)をしっかり聞いて、患者さんが今までの治療にどう思っているか、何が不安かなどの背景を一緒に考えます。これを NBM(Na […]
>続きを読む投稿日:2016年1月6日
カテゴリ:治療
セラミックなどの被せ物を作るときに、指標となる色を何種類か入れたお口の中の写真を撮影して歯科技工士さんに参考しにしてもらいます。 全体が一様に同じ様な色調であればそこまで難しくないのですが、例えば一本の被せ物だとして、右 […]
>続きを読む