クリニック内配水除菌システム
投稿日:2016年1月26日
カテゴリ:院内設備、器具
難しいタイトルになりましたが、少しお付き合い下さい(笑) 歯科治療で使うイスや周囲の器具を合わせて「ユニット」と言いますが、そのユニット周りの給水環境は常に綺麗なものだと思いますか? 長年使っている歯科ユニットの給水管内 […]
>続きを読む投稿日:2016年1月26日
カテゴリ:院内設備、器具
難しいタイトルになりましたが、少しお付き合い下さい(笑) 歯科治療で使うイスや周囲の器具を合わせて「ユニット」と言いますが、そのユニット周りの給水環境は常に綺麗なものだと思いますか? 長年使っている歯科ユニットの給水管内 […]
>続きを読む投稿日:2016年1月25日
カテゴリ:未分類
神経を取った歯が痛むことがあるのはなぜでしょうか? 患者さんから「神経を取った歯のはずなのに痛みが出るのはなぜでしょう?」と聞かれることが多々あります。 ここで以前にも書いたことがありますが、歯には痛みを感じるセンサーは […]
>続きを読む投稿日:2016年1月24日
カテゴリ:未分類
今日は二年連続で幕張で千葉マリンハーフマラソンに参加してきました。 高橋尚子さんと小出監督がスターターを務めてくれて、高橋尚子さんが最後尾から走ってきてくれるこの大会、コースも走りやすくとても気持ちよく走れ […]
>続きを読む投稿日:2016年1月23日
カテゴリ:未分類
治療をされているが何をされているのかわからない。 こういう経験はありますか? 自分の歯で起きていることだから当然、自分では”直接”見ることはできませんよね。何によって知るのかと言うと当然、歯科医師からの説明によるところで […]
>続きを読む投稿日:2016年1月22日
カテゴリ:治療
被せ物なり詰め物をどんな素材で作製するか決めるとき、皆さんは歯医者の先生にどんな説明を受けていますか? 「前の方で見えるところだからセラミックにします?」 「奥歯で見えないところだから保険の金属でいいですかね?」 ほとん […]
>続きを読む投稿日:2016年1月21日
カテゴリ:未分類
今日は久しぶりに歯とは完全に関係ないブログ。 新橋演舞場で久しぶりに歌舞伎を観劇してきました。 多少の色眼鏡はあると思いますが、市川海老蔵さんや中村獅童さんの声力や目力、オーラはさすがの一言に尽きます。 歌 […]
>続きを読む投稿日:2016年1月20日
カテゴリ:治療
根管治療をした後の痛みというもので質問を受けることが多くあります。 根管治療といっても二種類ありまして、一つは神経を取るような処置でその歯にとって初回の根管治療というもので、もう一つは過去に根管治療を受けた歯に対する再根 […]
>続きを読む投稿日:2016年1月19日
カテゴリ:治療
被せ物を作製する際にその予後を左右する重要な因子の一つとして、適合性が挙げられます。 当然ですが、適合が悪ければその微小な隙間から細菌が入り込み中で感染を起こすリスクが高くなります。 しかしこの適合性の善し悪しは単純なも […]
>続きを読む投稿日:2016年1月18日
カテゴリ:未分類
今年に入ってから行っている18時以降の診療ですが、何とか会計なども少しずつ慣れてきたのもあって患者さんにご迷惑をかけることも少なく出来てきたのでは…と思っています。 それでも、一人で出来る診療にはある程度限度があるので、 […]
>続きを読む投稿日:2016年1月17日
カテゴリ:未分類
ちょうど一週間後なんですよねぇ…ハーフマラソン。 今日も走ろうとは思ったのですが、いかんせん寒くて。。 ジムでバイクしてました(笑) 明日からも寒いみたいですね。この間までの暖かさが嘘みたいです。 先日来院した、男の子が […]
>続きを読む