保険診療と自由診療の違い
投稿日:2016年2月6日
カテゴリ:治療
このブログでも度々話題に出していますが、保険診療と自由診療の違いってどこにあると思いますか? わかりやすいのは根管治療やインプラントですね。 インプラントはまだ日本では保険診療では一切認められていませんが、根管治療に関し […]
>続きを読む投稿日:2016年2月6日
カテゴリ:治療
このブログでも度々話題に出していますが、保険診療と自由診療の違いってどこにあると思いますか? わかりやすいのは根管治療やインプラントですね。 インプラントはまだ日本では保険診療では一切認められていませんが、根管治療に関し […]
>続きを読む投稿日:2016年2月5日
カテゴリ:治療
突然歯がグラグラになったらびっくりしますよね。 ときには抜けてしまうんじゃないかと思うくらいに突然揺れてくる場合もあります。 揺れが出る原因は色々と考えられますが、当然、その原因を突き止めないと治せる歯も抜歯…なんてこと […]
>続きを読む投稿日:2016年2月4日
カテゴリ:治療
治療で使う材料でCRというものがありますね。 充填する範囲がそこまで広くない場合に使うものですが、この色合わせがなかなか難しいものなのです。 その理由として、色が何種類かあるうちから選ぶのですが、光の加減や水分で濡れたと […]
>続きを読む投稿日:2016年2月3日
カテゴリ:治療
テレビを見ていてあるCMで見たフレーズです。 この気持ちには共感できます。 CMではこのフレーズの前に「お客さんの」と言っていましたが、私たちでは「患者さんの」ですね。 実際、患者さんは治療が終わった後に鏡で治療したとこ […]
>続きを読む投稿日:2016年2月2日
カテゴリ:未分類
今年に入ってからまだセミナーには参加していませんが、3月に単発でインプラントのセミナー、4月からはインプラントのコースと去年も勉強させて頂いた噛み合わせのコースにまた参加させて頂きたいと思います。 今年は去年得た知識を熟 […]
>続きを読む投稿日:2016年2月1日
カテゴリ:院内設備、器具
少し前にも書きましたが何も対策をしていない場合、歯科医院の配水管にはバイオフィルムと言われる菌の塊が付着しやすい状態になっています。 配水管のクリーニングを行うと驚くほど中が汚れているのがわかります。 それに対策を行う為 […]
>続きを読む投稿日:2016年1月31日
カテゴリ:未分類
保険診療を一切行わずに自費の根管治療を行っているクリニックは沢山ありますが、保険の根管治療と何が違うのでしょうか? マイクロスコープを使うから?ラバーダムを使うから? 実はこれらは直接的な理由にはなり得ません。 では、何 […]
>続きを読む投稿日:2016年1月30日
カテゴリ:未分類
患者さんからよく聞くのが、「歯医者をどうやって選べばいいのか患者側からではわからない」というものです。 確かに私も他の事、例えば家を建てるときに頼む業者さんとかは今いきなり決めろと言われてもどうやって探せばいいのか困って […]
>続きを読む投稿日:2016年1月29日
カテゴリ:治療
お子さんの歯並び、気になりますよね。 歯並びの善し悪しは様々な原因がありますが、基本的なところとして顎の大きさと歯の大きさに起因しています。 五人掛けのソファに六人で座ろうとすればギュウギュウでキレイに座ることができませ […]
>続きを読む投稿日:2016年1月28日
カテゴリ:未分類
ホワイトニングに興味がある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 よくあるご質問をご紹介したいと思います。 まず、最も多いのが「ホワイトニングでしみるのか」というものです。 これに関しては、歯の状態によってかなり変わ […]
>続きを読む