クリニックのインスタグラム始めました

松戸デンタルクリニックのブログ

限りある治療できる回数

投稿日:2016年2月16日

カテゴリ:治療

1本の歯について、虫歯になり再治療を繰り返す基本的な過程を考えてみましょう。 1 小さな虫歯になりプラスチックの詰め物で処置 2 プラスチックの詰め物の際から虫歯になり型取りする詰め物で処置 3 詰め物の際から虫歯になり […]

>続きを読む

パラジウムという金属 松戸 歯医者

投稿日:2016年2月15日

カテゴリ:未分類

保険治療で使われる「パラジウム」という金属、皆さんはどんなイメージをお持ちですか? 詰め物や被せ物を保険で作ったときに銀色のやつですよね。 実はこの金属は50年以上前から使われている金属だということをご存知でしょうか? […]

>続きを読む

CMの言葉

投稿日:2016年2月14日

カテゴリ:未分類

以前にもCMで気になった言葉を引用してお話をさせて頂きましたが、今日も少し気になった言葉があったので紹介させて頂こうと思います。 「物は買ったときがスタート」 これは歯科にも当てはまる言葉です。 例え、いい根管治療をして […]

>続きを読む

親知らずが原因で虫歯になること

投稿日:2016年2月13日

カテゴリ:未分類

下の親知らずが原因でその手前の歯の虫歯になるリスクが高くなってしまうことがあります。 これは、親知らずとその手前の歯の隙間にものが挟まりやすくなり、歯磨きが難しくなってしまうことで虫歯になりやすくなってしまいます。 手前 […]

>続きを読む

電動シェーバーと電動歯ブラシ

投稿日:2016年2月12日

カテゴリ:未分類

題名だけ見るとよくわからないと思いますが、少しお付き合いください。 最近、10年以上ぶりに電動シェーバーを購入したのですが、その進化具合にビックリさせられました。 力をほとんど入れずにヘッドの部分がフレキシブルに動いてス […]

>続きを読む

親知らずを抜歯するかどうか

投稿日:2016年2月11日

カテゴリ:治療

相談で特に多く受けるものの一つとして「親知らずは抜歯した方がいいのかどうか」が挙げられます。 現代人は顎の大きさが昔に比べれば縮小傾向にあるので、親知らずがしっかりと生えている方はとても少なく感じます。 親知らずが生える […]

>続きを読む

レントゲン写真での診断

投稿日:2016年2月10日

カテゴリ:治療

何か診断を下したいときに色々な検査をしますが、その一つとしてレントゲン写真があります。 しかしこのレントゲン写真、これだけで診断をつけるのは難しいときも多々あります。 例えば根管治療で治癒させることが出来るのか、もしくは […]

>続きを読む

林修先生の番組

投稿日:2016年2月9日

カテゴリ:未分類

今日のテレビ朝日の番組、録画したものを観ましたがとてもわかりやすくて面白かったですね。 言葉の言い回しなどは私も勉強になるところがありました。 歯の磨き方もとても詳しく説明してあって良かったのではないでしょうか。 特に磨 […]

>続きを読む

明日のテレビ

投稿日:2016年2月8日

カテゴリ:未分類

明日、2月9日の19時からテレビ朝日の番組で歯科の特集が放送されるみたいです。 ときどきテレビ番組で歯科の特集が組まれますが、私は出来る限り観るようにしています。 一般の方が疑問に思っている事や知りたい事を確認することが […]

>続きを読む

症状と病態

投稿日:2016年2月7日

カテゴリ:未分類

題名の書いた通り、症状と病態について。 この違いご存知ですか? 例えば、根の先に病巣があり、腫れや痛みが出ているとしましょう。 症状とは当然、腫れと痛みですね。 では、根管治療をしたわけでもなく腫れや痛みがなくなったとし […]

>続きを読む

<76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 >