さくらんぼマラソン
投稿日:2016年3月8日
カテゴリ:未分類
一月に幕張でのハーフマラソンを走ってから、今年二本目のマラソンが近づいて来ました。 それはなんと…山形でのさくらんぼマラソンです。 と言ってもまだ少し先の六月の自分の誕生日での出場です。 おそらく給水所のようなところでさ […]
>続きを読む投稿日:2016年3月8日
カテゴリ:未分類
一月に幕張でのハーフマラソンを走ってから、今年二本目のマラソンが近づいて来ました。 それはなんと…山形でのさくらんぼマラソンです。 と言ってもまだ少し先の六月の自分の誕生日での出場です。 おそらく給水所のようなところでさ […]
>続きを読む投稿日:2016年3月7日
カテゴリ:未分類
物の価値ってどうやって決まっているのでしょうか。 物ではありませんが、保険診療はしっかりとその本質を見極めたものではないような気がします。 いわゆる自費診療と言われる”自由診療”に対して、保険診療は”制限診療”とも言われ […]
>続きを読む投稿日:2016年3月6日
カテゴリ:未分類
最近、大学の同級生や全職場の後輩の先生達と話す機会が多いのですが、私の周りの先生達は皆まじめに歯科治療しているなぁと感じます。 …というか、そうでない先生とは付き合いもしませんが。 というのも、セカンドオピニオンでいらっ […]
>続きを読む投稿日:2016年3月5日
カテゴリ:未分類
今、街にはホワイトニング専門店なるものがあるみたいです。 そこではホワイトイングを手軽にできるというのが売りのようですが、歯科治療はしないようです。 基本的にホワイトニングは虫歯の治療はもちろんのこと、歯の表面を綺麗にし […]
>続きを読む投稿日:2016年3月3日
カテゴリ:未分類
噛み合わせのバランスが大事だということはなんとなくご存知かと思います。 具体的にはどのような点から重要なのでしょうか。 まず、歯は親知らずを抜いて何本あるでしょう。 正解は28本ですね。これを上下左右の四つのブロックに分 […]
>続きを読む投稿日:2016年3月2日
カテゴリ:未分類
根の先の病巣はその大きさによって予後に関わってきます。 長年かけて形成された病巣は短期間で治癒しない場合も多くあります。 根管治療では限界があるときは外科的に病巣を取り出す方法もあります。 しかし、その外科的な処置も大き […]
>続きを読む投稿日:2016年3月1日
カテゴリ:未分類
皆さん、歯ブラシをする際は注意している点はありますか? 色々あると思いますが、私が思う一番の点はしっかりと鏡を見ながら歯の形を意識して磨くことだと思います。 テレビを見ながら、お風呂に入りながら歯を磨くことが多いという方 […]
>続きを読む投稿日:2016年2月29日
カテゴリ:勉強会
今年も来月からセミナーで勉強する日々になりそうです。 今年は年間コースで行くものは歯周病とインプラントのもの。 これらもとても楽しみですが、来年の年間コースも自分の中では決めたものがあります。 来年は年間コースでは初めて […]
>続きを読む投稿日:2016年2月28日
カテゴリ:未分類
皆さんは歯ブラシを選ぶときにどういったことに気をつけていらっしゃいますか? 考える点としては、歯ブラシのヘッド(毛束がついているところ)の大きさ、毛束の硬さ、毛束の形などででしょうか。 ヘッドの大きさはあまりに大きすぎる […]
>続きを読む投稿日:2016年2月27日
カテゴリ:未分類
最近、テレビのCMなどで度々目にしますが、電動歯ブラシやマウスウォッシュ、歯磨き粉の謳い文句。 けっこう過激なものが多いと思いませんか? 「これを使うと99.9%のプラークを除去できます」とか…。。 私としてはかなり誇張 […]
>続きを読む