根管治療の”流れ”
投稿日:2016年5月24日
カテゴリ:治療
どんなものにも作業には”流れ”というものがありますね。 治療にも、その内容に関わらず一連の”流れ”というものがあります。 そしてその”流れ”の過程というものは治療を始めたドクターのみが知っていることです。 治療途中でドク […]
>続きを読む投稿日:2016年5月24日
カテゴリ:治療
どんなものにも作業には”流れ”というものがありますね。 治療にも、その内容に関わらず一連の”流れ”というものがあります。 そしてその”流れ”の過程というものは治療を始めたドクターのみが知っていることです。 治療途中でドク […]
>続きを読むスマートフォンのアプリって色々なものがありますよね。 実用的なものから、こんなものもあるんだ、と感心してしまうようなもの。 今回は歯科に関係したアプリのお話です。 これはなかなか面白いなと思ったのですが、歯磨きをしっかり […]
>続きを読む投稿日:2016年5月20日
カテゴリ:治療
歯の痛み、左右の歯で混同することは少ないと思いますが、上下の歯で混同することは少なくありません。 診断をしっかりせずに、患者さん本人が痛みの原因だと訴えている部位をそのまま治療に入ってしまうと痛みが取れない…じゃあ、隣の […]
>続きを読む投稿日:2016年5月19日
カテゴリ:未分類
さて、最近めっきり暑くなってきましたね。 日中に至っては夏のような陽気に。 今日は休診だったので、来月のハーフマラソン大会に向けて、1キロを5分20秒前後のペースを保つように意識してしっかりと自宅の周りをランニングしまし […]
>続きを読む投稿日:2016年5月18日
カテゴリ:治療
根管治療の成功•失敗の基準は根尖病巣が消失傾向にあるのか、痛みや腫れなどの症状が快方に向かっているのかなどですが、やはり経験上、再根管治療の治癒は初回の根管治療に比べて成功率は低いですね。 そう考えると、やはりその歯に対 […]
>続きを読む投稿日:2016年5月16日
カテゴリ:未分類
私はいつも美容室に行くと、店長さんと仕事の話をすることが多いのですが、歯科医院と美容室は状況が似ていますねという話になります。 しかし、美容室の方が今は厳しい状況にあるようです。 歯科医院は全国に68,000件で、コンビ […]
>続きを読む投稿日:2016年5月15日
カテゴリ:治療
上も下もですが、親知らずが生えている位置は多くの場合、歯ブラシが届き難い位置にあります。 歯ブラシが届き難いということはそれだけ虫歯になるリスクも高いということですし、腫れたり痛みがでやすい状況になりますね。 この”虫歯 […]
>続きを読む投稿日:2016年5月13日
カテゴリ:未分類
現在、患者さんに次回の治療の日時を決めて頂く場合、2週間近く先になってしまうことも少なくありません。 大変ご迷惑をおかけしております。 患者さんに、より多くの治療の機会をご提供できますように努力させて頂きたいと思います。 […]
>続きを読む投稿日:2016年5月12日
カテゴリ:未分類
私は2008年に鹿児島大学を卒業し、歯科医師国家試験に合格して歯科医師免許を取得しました。 歯科医師免許はそのときの厚生労働大臣の認定により交付されます。 さて、私が歯科医師免許を取得した平成21年の厚生労働大臣と言えば […]
>続きを読む投稿日:2016年5月11日
カテゴリ:未分類
皆さん、歯医者さんのホームページを見るときって、主にどんなページを中心に閲覧しますか? もちろん、そのクリニックがどんなことを理念として診療しているか、実際にどんな治療をしているかなどが一番気になることだと思いますが、ク […]
>続きを読む