顔が見える被せ物
投稿日:2016年11月12日
カテゴリ:治療
私が前に勤務していたクリニックからお世話になっているデンタルスタジオ「和」。 今回、その「和」が作製してくれた技工物(被せ物や詰め物)の全てではありませんがこのようなカードを付けてくれるようになりました。 イメージ的には […]
>続きを読む投稿日:2016年11月12日
カテゴリ:治療
私が前に勤務していたクリニックからお世話になっているデンタルスタジオ「和」。 今回、その「和」が作製してくれた技工物(被せ物や詰め物)の全てではありませんがこのようなカードを付けてくれるようになりました。 イメージ的には […]
>続きを読む投稿日:2016年11月11日
カテゴリ:勉強会
さて、今月末に迫った私が幹事の一人として参加しているDCV(デンタルサークルヴァローレ)セミナーの総会。 私も30分お話する機会を頂いて、現在頑張ってスライド作りをしているという話はしたと思います。 普段あまりそういう機 […]
>続きを読む投稿日:2016年11月10日
カテゴリ:未分類
今日は、今何かと話題の中村橋之助改め中村芝翫の襲名披露公演を観劇してきました。 中村芝翫さんだけではなく、その息子さん達の襲名披露でもありました。 四人での連獅子も最高でした! 三田寛子さんもロビーにいらっしゃいましたね […]
>続きを読む投稿日:2016年11月9日
カテゴリ:未分類
もう過ぎましたが、昨日は11月8日(いい歯の日)でしたね。 だからと言って特別に患者さんが多かったわけではありませんが(笑) ちなみに6月4日は虫歯の日ということになっていますが、その週は虫歯予防デーということになってい […]
>続きを読む投稿日:2016年11月8日
カテゴリ:治療
昨日は補綴物のセット時の注意する点について少しお話しましたが、セットした後にもまた大事なことがあります。 補綴物は歯科用接着剤(セメント)でセットすることはお話しましたが、セット物の内面に塗布したセメントは余剰なものが縁 […]
>続きを読む投稿日:2016年11月7日
カテゴリ:治療
技工士さんが作製してくれた詰め物や被せ物を調整してセットする際には細心の注意を払わなければいけません。 まずは当然ですが、調整中に補綴物が破折しないようにすることは大前提ですね。 噛み合わせの調整をする際の患者さんの姿勢 […]
>続きを読む投稿日:2016年11月6日
カテゴリ:未分類
今日は気持ち良く晴れた日曜でしたね。 そこで、紅葉を見に日光にでも行こうかなぁ…と思い洗車していたら…。 幌とリアガラスの接着が…。。 これで雨が降ったら大変!ということで急いでディーラーに向かって見たもら […]
>続きを読む投稿日:2016年11月4日
カテゴリ:勉強会
最近はずいぶん季節が進んで肌寒い日が続いていますね。 体調を崩されている方も多くいらっしゃるようなので、健康管理にはしっかりと気を配って下さいね。 さて、来月の11月27日に私が幹事として参加させてもらっているDCV(デ […]
>続きを読む投稿日:2016年11月1日
カテゴリ:治療
歯の中の根管は若いときは大きな状態ですが、年を重ねていくとだんだん狭窄していき根管治療が難しくなっていく傾向にあります。 また、長期間外的な刺激(虫歯など)を受け続けた場合はその狭窄がさらに進展する場合もあります。 その […]
>続きを読む投稿日:2016年10月31日
カテゴリ:治療
今日は偶発的に発見される虫歯のことについて話してみたいと思います。 お口の中を見させて頂いて虫歯がないか、歯周病の進行はないか、歯ぎしりなどの兆候はないか、などくまなく詮索しますが、特に金属の詰め物や被せ物の下の状況はわ […]
>続きを読む