クリニックのインスタグラム始めました

松戸デンタルクリニックのブログ

移植の適応

投稿日:2016年11月23日

カテゴリ:治療

歯牙移植といえば、親知らずをドナー歯として使うものを思い浮かべると思います。 確かに、ドナー歯として使う条件として「抜歯しても他に支障をきたさない歯」であることが必要なので親知らずを移植に使うケースが圧倒的に多いですね。 […]

>続きを読む

フロスの使い方

投稿日:2016年11月22日

カテゴリ:未分類

皆さんは歯磨きのときに歯ブラシの他に補助用具としてフロスや歯間ブラシを使っていますか? 私は毎日夜の歯磨きのときだけは部位によってフロスと歯間ブラシを使い分けています。 そこでフロスについて少しお話を。 フロスには大きく […]

>続きを読む

歯牙移植処置の流れ

投稿日:2016年11月21日

カテゴリ:治療

今日も移植処置しました。 同側の親知らずを一つ前の奥歯の位置に持ってくる処置でした。 術野が一カ所にまとまっているので、述後の麻酔の違和感が少なくて済むケースになります。 そのときの処置の流れについて少し書いてみたいと思 […]

>続きを読む

セラミックの補綴物

投稿日:2016年11月20日

カテゴリ:治療

補綴物(被せ物や詰め物)を作製するときは色々な条件を考慮しないといけません。 例えばセラミックやハイブリッドセラミックの補綴物を作製するときはその強度を十分に確保する為に必要最小限のスペースを作る必要があります。 ここを […]

>続きを読む

歯根端切除術3

投稿日:2016年11月19日

カテゴリ:治療

歯根端切除術とは、基本的には根管治療で治癒しなかった根尖病巣があるときに行う処置です。 この歯根端切除術は何回も行ってきましたが、これはさすがに根管治療では治癒しないだろうな、という大きな病巣があるときも少なくありません […]

>続きを読む

歯ブラシの当て方

投稿日:2016年11月18日

カテゴリ:治療

皆さんはクリニックで歯科衛生士から正しい歯ブラシの当て方のお話を聞いたことはありますか? 鏡を見て歯磨きしていますか?そのとき出血はしますか? 鏡も見ているし出血もしない、と言う方も多くいらっしゃると思います。 歯磨きが […]

>続きを読む

初の鎮静

投稿日:2016年11月17日

カテゴリ:未分類

昨日お話しした通り、一年ぶりの人間ドック行ってきました。 胃カメラを鎮静でやってもらう為に駅から15分かけて歩いて病院まで行きました(笑) 初めての鎮静で少し緊張したのですが、鎮静の為のルートをとったときに採血も同時にや […]

>続きを読む

人間ドック

投稿日:2016年11月16日

カテゴリ:未分類

明日は一年ぶりの人間ドックに行ってきます。 去年は運動していたとは言え食生活が乱れていたので(笑)血中脂質濃度が大変なことになっていたのですが、今年は運動に加えて食生活にも少しは気をつかったつもりなので、リベンジしてきた […]

>続きを読む

移植処置

投稿日:2016年11月15日

カテゴリ:治療

今日も移植処置が一件ありました。 移植処置は、根管治療やエクストルージョンを用いたとしても十分な予後が期待できない場合、ドナー歯として使える歯があるときに用いる処置となります。 移植のケースは圧倒的に大臼歯と言われる大き […]

>続きを読む

根管治療の継続

投稿日:2016年11月14日

カテゴリ:治療

どんな治療もそうですが、一旦治療を開始したら継続することがすごく大事になってきます。 その中でも根管治療は特に継続することが必要です。 確かに、根管治療は根の中を綺麗にするのに回数も時間もかかることもあるので途中で心が折 […]

>続きを読む

<53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 >