マイクロスコープの使い方
投稿日:2016年12月5日
カテゴリ:院内設備、器具
マイクロスコープを使う場面ってどのようなものを想像されますか? 真っ先に思いつくのは根管治療の場面ではないでしょうか。 確かに一般的にはマイクロスコープは根管治療のときに威力を発揮すると思われていると思います。 しかし、 […]
>続きを読む投稿日:2016年12月5日
カテゴリ:院内設備、器具
マイクロスコープを使う場面ってどのようなものを想像されますか? 真っ先に思いつくのは根管治療の場面ではないでしょうか。 確かに一般的にはマイクロスコープは根管治療のときに威力を発揮すると思われていると思います。 しかし、 […]
>続きを読む投稿日:2016年12月4日
カテゴリ:治療
仮歯をつける場合、気を付けなければいけないことがいくつかあります。 例えば前歯の場合は下の顎をずらしたときに反対の歯が当たらないようにしなければ簡単に脱離してしまうことが多々あります。 奥歯の場合も反対の歯に当たらないよ […]
>続きを読む投稿日:2016年12月3日
カテゴリ:治療
今日はセラミックの被せ物と詰め物、二つがセットすることができずに修正となりました。 一つは色味、一つは適合。 どちらにしても大きなミスではなかったのですが、色味は少しだけ色が濃く、適合に関してはゼロコンマ何ミリかの不適で […]
>続きを読む投稿日:2016年12月1日
カテゴリ:未分類
今日から12月が始まりましたね。 使い古された言葉ですが、本当に一年一年過ぎ去っていくスピードが早まっていくように感じます。 今年の始めに立てた目標…達成できているのかと言うと…あまりできていない様な気がします。 しっか […]
>続きを読む投稿日:2016年11月30日
カテゴリ:治療
歯を移植した後は根管治療が必要になります。 と言うのも、ドナー歯は当然ですが一回抜歯しているので神経の機能は失われています。 そして移植後に根管治療を2〜3週間後で始めないとせっかく移植した歯がダメになってしまうこともあ […]
>続きを読む投稿日:2016年11月28日
カテゴリ:未分類
皆さん、歯ブラシの仕方って誰に習いましたか? クリニックに定期検診で行かれている方は歯科衛生士にならったよって方もいるかも知れませんね。 では、特に歯科衛生士のブラッシング指導を受けたことがない方は…? 私も歯科大に行く […]
>続きを読む投稿日:2016年11月27日
カテゴリ:勉強会
さて、昨日お話した通り、今日は私が所属しているDCV(デンタルサークルヴァローレ)のセミナーが行われ30分の時間を頂いて話をさせて頂きました。 若い先生が多く来ていたこともあって、思ったよりも反応があり、お話させてもらっ […]
>続きを読む投稿日:2016年11月26日
カテゴリ:勉強会
明日は私が幹事の一人として参加しているDCV(デンタルサークルヴァローレ)セミナーがあります。 先日もここで書きましたが、今回は去年の年末に続いて30分の時間をもらってお話させて頂く機会をもらいました。 私が皆様の前でお […]
>続きを読む投稿日:2016年11月25日
カテゴリ:未分類
バタバタしているクリニックと落ち着いた雰囲気のクリニック。 それらのクリニックの違いはどこにあるのでしょうか? スタッフがせわしなく動いているから? 患者さんが多くいて混んでいるから? これらは全て要因の一つであると言え […]
>続きを読む投稿日:2016年11月24日
カテゴリ:未分類
今日は東京で11月としては54年ぶりの降雪となったみたいですね。 積雪は観測史上初ということです。 私は武蔵野線を使っている関係で電車の遅延などによくあうので、今日は少し早めに家を出たのですが、意外にも電車がしっかり動い […]
>続きを読む