クリニックのインスタグラム始めました

松戸デンタルクリニックのブログ

外科的挺出

投稿日:2017年3月2日

カテゴリ:治療

根管治療を行ってから被せ物までの治療で、その予後を期待できるかどうかの1つの指標は、残存歯質が歯肉の上に全周にわたってあるかどうか…というのは何回かここでもお話ししました。 では、歯肉の上に十分な残存歯質がなければ即抜歯 […]

>続きを読む

歯磨きの仕方

投稿日:2017年3月1日

カテゴリ:治療

今日は日頃書いていることよりもっと身近なことについてお話ししてみようと思います。 歯磨きって皆さん、どこで習いました? 字を書くことにしても足し算、引き算、掛け算などは学校で教えてくれますよね? 歯磨きって、なんとなくこ […]

>続きを読む

補綴物の適合

投稿日:2017年2月28日

カテゴリ:治療

以前から、二次的なトラブルのリスクを抑える為には補綴物の適合性がとても大事な一因だというお話はしていますが、具体的にどういうところでチェックするのでしょうか。 まずは技工士さんが適合がいい補綴物を作製しやすいような形態を […]

>続きを読む

1週間ぶりのジム

投稿日:2017年2月27日

カテゴリ:未分類

今日の朝方、帰国しました! 機内で寝たとは言え、姿勢が姿勢なだけに疲れは残っていたので大量の洗濯をしてから昼寝しました。 ここ五日間は絵に描いたような暴飲暴食をしていたので完全に体が…(笑) …ということで、昼寝してから […]

>続きを読む

海外の歯科事情

投稿日:2017年2月25日

カテゴリ:未分類

こちらに来て早3日目ですが、明日の夜の便で帰ります。 職業柄、はに注目してしまうのですが、海外の人は意識が高いのかあまり歯が悪そうな人を見かけません。 若い女性が矯正しているのもかなり見かけますし。 どこから国によってこ […]

>続きを読む

噛み合わせの重要性

投稿日:2017年2月23日

カテゴリ:未分類

下の顎の骨ってどんな風に維持されているかご存知ですか? なんとなく頭の骨と一体化してるようなイメージを持っていらっしゃる方もいるかと思いますが、実際は耳の前あたりの顎関節のみで基本的には頭の骨に付着しています。 「基本的 […]

>続きを読む

お休み頂きます

投稿日:2017年2月22日

カテゴリ:未分類

今日の診療を終え、羽田空港に向かっています。 ちょっと早めの春休みを頂いて、中高からの友達と2人で暖かい国へ高飛びしてきます(笑) 最近は少し忙しく疲れていたのでゆっくりしてリフレッシュして来ようと思ってます。 途中の浜 […]

>続きを読む

歯の切削

投稿日:2017年2月21日

カテゴリ:治療

歯はなるべく削らない方がいい。 よくこう言われていますし、間違いではないでしょう。 ただ、付け加えるのであれば、歯を削るのはなるべく”必要最小限”にした方がいい。 ということでしょうか。 過去に根管治療を受けていて、被せ […]

>続きを読む

歌舞伎の日

投稿日:2017年2月20日

カテゴリ:未分類

今日、2月20日は「歌舞伎の日」らしいですね。 1607年の2月20日、出雲の阿国という女性が江戸城で徳川家康らの前で行ったのが歌舞伎の始まりなんですね。 歌舞伎の初めは女性が演じていて、紆余曲折があり今の形(男性役者が […]

>続きを読む

同級生と

投稿日:2017年2月19日

カテゴリ:未分類

今日は鹿児島大学時代の同級生達と昼からブラジリアンバーベキューのシュラスコ食べてきました。 私も気づけば大学を卒業して9年…、意外にそんなに経ったんだなぁと思います。 同級生もものすごく頑張っているみたいで、大きな病院の […]

>続きを読む

<45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 >