クリニックのインスタグラム始めました

松戸デンタルクリニックのブログ

根管治療の期間

投稿日:2017年3月15日

カテゴリ:治療

根管治療において治療期間はどれくらいになるものでしょうか。 先日受けたセミナーでも講師の先生が仰っていましたが、治療期間が長くなればなるほど感染のリスクの下にさらされる期間が長くなるということだし、根管を触れば触るほど根 […]

>続きを読む

マイクロスコープの活用

投稿日:2017年3月14日

カテゴリ:院内設備、器具

マイクロスコープは根管治療のみではなく、色々な治療に使うことが出来るということは以前もお話しました。 最近は本当に様々な治療まで使用しています。 根管治療は言うまでもなく、コンポジットレジン充填、被せ物や詰め物の形成、噛 […]

>続きを読む

根管治療セミナー、二日目

投稿日:2017年3月12日

カテゴリ:勉強会

今日は根管治療セミナー二日目でした。 昨日お話した通り、今日も朝8時からのスタートでしたが、昨日上野にホテルをとっていたおかげでしっかりと睡眠時間を確保することができました。 それでも昨日からの疲れがあったみたいで夕方あ […]

>続きを読む

根管治療セミナー、一日目

投稿日:2017年3月11日

カテゴリ:勉強会

今日から待ちに待っていた根管治療セミナーが始まりました。 朝8時からのスタートだったので五時半に起きて先ほどの夜10時までほとんどぶっ続けで勉強してきました。 そんな長い時間もとても面白いセミナーだったので、あっと言う間 […]

>続きを読む

助六

投稿日:2017年3月9日

カテゴリ:未分類

今日は歌舞伎十八番の一つ、「助六由縁江戸桜」を観劇してきました。 衣装もゴージャスで海老蔵の助六も見応えがありました。 やっぱり歌舞伎は楽しいですね。 途中少し眠くなってしまうこともありますけど(笑) それにしても海老蔵 […]

>続きを読む

今週末のセミナー

投稿日:2017年3月8日

カテゴリ:勉強会

今週末は待ちに待った根管治療のセミナーです。 土曜日の朝8時から夜の22時までひたすら勉強…からの懇親会(笑) これだけでもなかなかハードですが、日曜日も朝8時から17時まで勉強。 東京で受けるセミナー(しかも上野)でホ […]

>続きを読む

拡大鏡かマイクロスコープか

投稿日:2017年3月6日

カテゴリ:治療

一般的に治療の際、拡大視野で行うときは拡大鏡(眼鏡タイプのものに拡大レンズが付いているもの)かマイクロスコープを使います。 どちらかのみがいいというものではなく、両方の使い分けが大事なのですが、自分の場合は以前よりマイク […]

>続きを読む

DCVセミナー

投稿日:2017年3月5日

カテゴリ:勉強会

今日は昨日お話した通り、今年初のDCV(自分が幹事の一人として参加しています)セミナーでした。 2020年代に向けた歯科医院のあり方、勤務医の先生に向けたこれからのメッセージ、訪問歯科の現状、などなど、色々な分野に渡って […]

>続きを読む

2週連続のセミナー

投稿日:2017年3月4日

カテゴリ:勉強会

明日は今年第一回目のDCVセミナーです。 講演内容は訪問診療についてなどです。 5月には症例相談のセミナーがあったり、DCVは成長を続けています。 ここで知り合わせてもらった方々にはホントにお世話になっていまして…感謝し […]

>続きを読む

根管の中の汚れ

投稿日:2017年3月3日

カテゴリ:治療

根管治療は感染との闘いです。 例えば根尖病巣があるケースにおいては、歯根端切除術を歯内限りは病巣を直接除去できるものではありません。 根尖病巣の原因である根管内部の汚れを除去することで、病巣の治癒はカラダに任せることにな […]

>続きを読む

<44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 >