稀勢の里関
投稿日:2017年3月27日
カテゴリ:未分類
大相撲の春場所、稀勢の里の逆転優勝、素晴らしかったですね。 13日目の日馬富士との取り組みで負傷してしまいましたが、そのケガを乗り越えての優勝、とても感動しました。 金曜日の13日目は、午後休診でスタッフルームの引っ越し […]
>続きを読む投稿日:2017年3月27日
カテゴリ:未分類
大相撲の春場所、稀勢の里の逆転優勝、素晴らしかったですね。 13日目の日馬富士との取り組みで負傷してしまいましたが、そのケガを乗り越えての優勝、とても感動しました。 金曜日の13日目は、午後休診でスタッフルームの引っ越し […]
>続きを読む投稿日:2017年3月26日
カテゴリ:治療
被せ物を作製する為の材質として挙げられるのが、セラミック、ハイブリッド、ゴールドなどがあります。 その中でブリッジを作製する場合、セラミックやハイブリッドセラミックを使うときはメタルの裏打ちがあるものを用いることが多々あ […]
>続きを読む投稿日:2017年3月24日
カテゴリ:未分類
歯医者過剰…歯科医院はコンビニより多い…皆さんも少なからず耳にしたことがあるのではないでしょうか? 確かに、歯科医院はコンビニより多いし、実際に松戸駅周辺も見渡す限り(言い過ぎ?)歯科医院があります。 都内などでは隣同士 […]
>続きを読む投稿日:2017年3月23日
カテゴリ:治療
再根管治療、もしくは再々根管治療のケースで問題になってくるのが、オリジナルの根管の形態が保存されているかどうか…。 しかし、大抵の場合はオリジナルの根管の形態は壊れています。 では何故、オリジナルの根管の形態の保存が大事 […]
>続きを読む投稿日:2017年3月22日
カテゴリ:治療
部分的な詰め物(インレー)が入っていた部位で二次的な虫歯になってしまったりトラブルが起きた場合、そのインレーを除去し虫歯を除去していくと、詰め物でカバーしなければいけない範囲が広くなってしまうことが多々あります。 再びイ […]
>続きを読む投稿日:2017年3月21日
カテゴリ:未分類
先々週末から始まった根管治療セミナー、60本の英語文献の要点を教えて頂きましたが、それと共に文献そのものも全て頂きました。 それをそのままにするのももったいないし、文献に書いてあることを一通り読んでみたいと思ったので、明 […]
>続きを読む投稿日:2017年3月20日
カテゴリ:未分類
皆さんは歯磨き粉、使ってますか? ドラッグストアに行くと様々な歯磨き粉が置いてありますね。 最近の歯磨き粉のほとんどにはフッ素が含有されていたり使うことによるメリットも多くあると思います。 しかし、私は普段歯磨き粉を使う […]
>続きを読む投稿日:2017年3月19日
カテゴリ:治療
マイクロスコープの視野下で虫歯を除去していると、意外に大きく広がっていないケースと、入り口は小さいのにエナメル質の下で大きく広がっているケースも多々あります。 歯は通常、口の中に露出している部分は表面がエナメル質で覆われ […]
>続きを読む投稿日:2017年3月17日
カテゴリ:治療
ものが見えることと、見えないこと…その違いは一目瞭然です。 何か作業を行う為には当然ではありますが、その作業の対象物をしっかりと目視できることが必要であり、その作業の精度に大きな影響を及ぼします。 「目がいい」ことと「拡 […]
>続きを読む投稿日:2017年3月16日
カテゴリ:治療
自由診療で作製しているセラミックやハイブリッドセラミックでの詰め物や被せ物の色調は基本的には詰め物をセットする歯や、周囲の歯の色に合わせてオーダーメイドで作っています。 その際にとても重要なのは、その歯や周囲の歯の色を正 […]
>続きを読む