クリニックのインスタグラム始めました

松戸デンタルクリニックのブログ

お花見

投稿日:2017年4月6日

カテゴリ:未分類

今日はとても天気がよく暖かい一日でしたね。 野田の清水公園にお花見に行ってきました。 ほぼ満開でした。 平日でしたが、子供連れのお母さん達がいらっしゃいました。 急遽、行くことになったのであまり用意ができませんでしたが、 […]

>続きを読む

前歯の被せ物2

投稿日:2017年4月5日

カテゴリ:未分類

被せ物になる原因として、奥歯の場合は虫歯が大きくなって根管治療が必要になった結果がほとんどです。 しかし、前歯の場合は様々な原因が考えられます。 確かに、虫歯が大きくなって根管治療を行って被せるケースもあります。 他の原 […]

>続きを読む

根管治療の回数

投稿日:2017年4月4日

カテゴリ:治療

根管治療は回数がかかる治療、というイメージを皆さんお持ちだと思います。 確かに間違ってはいないし、自分も少なからずそういうイメージを持っていました。 しかし、3月から行っている根管治療のセミナーで勉強し始めてからは徐々に […]

>続きを読む

2019年大河ドラマ

投稿日:2017年4月3日

カテゴリ:未分類

再来年の大河ドラマが発表になりました! 大河ドラマ始まって以来の昭和が舞台です。 確かに…戦国時代や幕末のイメージですもんね。 2020年に向けて、東京オリンピックの話だそうです。 そして何より、主役が中村勘九郎さんと阿 […]

>続きを読む

再根管治療

投稿日:2017年4月2日

カテゴリ:治療

根管治療において大変難しいケースになるのが、過去に根管治療を受けた歯に対する再根管治療、場合によっては再々根管治療というものになります。 なぜでしょう? 簡潔に言うと、元々の根管の形態から逸脱しているケースがほとんどだか […]

>続きを読む

歯周病のケア

投稿日:2017年4月1日

カテゴリ:治療

有名な話ですが、抜歯になる原因の一位は歯周病です。 歯周病はある程度進行してからでないと症状に気づきにくいものです。 さらに、虫歯と違い治療してすぐに症状のコントロールができるものではないのでなかなか厄介なものです。 自 […]

>続きを読む

セメントアウト

投稿日:2017年3月31日

カテゴリ:治療

被せ物や詰め物をセットする際に気をつけなければいけないことは色々ありますが、その歯の予後に大きく関係する因子の一つとして、余剰セメント(被せ物や詰め物を付ける接着剤)の除去があります。 当然ですが、被せ物や詰め物をセット […]

>続きを読む

審美的な被せ物

投稿日:2017年3月30日

カテゴリ:治療

被せ物を作るとき、大事になってくるファクターとして、形と色が挙げられると思います。 色を決定する際に大事になってくるのが技工士さんに送る写真。 これも適当に撮ればよいのではなく、しっかりとフラッシュが入って、色の指標とな […]

>続きを読む

根の虫歯の進行程度

投稿日:2017年3月29日

カテゴリ:治療

虫歯で大きく穴が開いてしまった場合、多くのケースで患者さんご自身で気付くことができると思います。 そして、それがあまりにも大きな穴の場合は、患者さんご自身が「これは抜かないとダメかもな…」と感じることもあるかもしれません […]

>続きを読む

マイクロスコープ視野下

投稿日:2017年3月28日

カテゴリ:院内設備、器具

マイクロスコープ視野下で虫歯を削るメリットとして挙げられるのが、 拡大視野下なので健全歯質を確実に残すことができる カールツァイスの機動力と延長ユニットで直視できる範囲が広くなるのでミラーを使っての切削より格段に精度が上 […]

>続きを読む

<42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 >