エクストルージョン
投稿日:2017年12月20日
カテゴリ:治療
今日、前歯のエクストルージョンの治療が終わり、オールセラミッククラウンのセットが終わった患者さんがいらっしゃいました。 前歯の金属の土台を外したところ、下では虫歯になっており、その虫歯を除去すると歯質が全周的に歯茎より下 […]
>続きを読む投稿日:2017年12月20日
カテゴリ:治療
今日、前歯のエクストルージョンの治療が終わり、オールセラミッククラウンのセットが終わった患者さんがいらっしゃいました。 前歯の金属の土台を外したところ、下では虫歯になっており、その虫歯を除去すると歯質が全周的に歯茎より下 […]
>続きを読む投稿日:2017年12月19日
カテゴリ:未分類
最近、暴飲暴食が続いており、体型の維持に苦労しております。 それもあって、今週は月曜から木曜まで4日連続のジム。。 ちなみに今日も2レッスン、明日も2レッスンの予定です(笑) 足周りと肩周りはまだいいのですが、お腹周りが […]
>続きを読む投稿日:2017年12月18日
カテゴリ:未分類
昨日は久しぶりに宇都宮に行ってきました! 研修医のときに宇都宮のクリニックに四か月お世話になっていたのですが、それ以来でした。 先輩の先生方が丁寧に指導してくれたので、自分の臨床のスタートの場としてはとてもよかったのです […]
>続きを読む投稿日:2017年12月16日
カテゴリ:治療
今日は、患者さんから提供して頂いた写真を掲載してお話したいと思います。 虫歯の写真が出てくるので、そういうのは苦手だな、という方はご覧にならないようにして下さい。 さて、保険診療で未だにメインで使われている金銀パラジウム […]
>続きを読む投稿日:2017年12月15日
カテゴリ:治療
以前に他の先生が行った根管治療の再治療を行っていると、本来の根管とは逸脱した方向にトンネル状に根が削られており充填材が詰められているものを発見することがままあります。 つまり、本来の根管は手がつけられておらず、根管だと思 […]
>続きを読む投稿日:2017年12月12日
カテゴリ:院内設備、器具
歯の形態は、男女でも微妙に異なりますし、個人差もあります。 それでも、前歯なら前歯、小臼歯なら小臼歯、大臼歯なら大臼歯なりの形態というものがあります。 その”それなりの”形態から大きく逸脱してしまうと、違和感を感じてしま […]
>続きを読む投稿日:2017年12月11日
カテゴリ:治療
昨日のブログにも少し書きましたが、歯牙移植(多くの場合はドナー歯として親知らずを使います)の適用条件は意外に厳しいものになります。 受容側の骨の条件やドナー歯との大きさの関係、ドナー歯の生え方や根の形態など…。 多くは患 […]
>続きを読む投稿日:2017年12月10日
カテゴリ:治療
歯を失った部分に対する歯を補う処置としては、基本的に3種類。 ブリッジ、義歯(入れ歯)、インプラントがあります。 プラスαとして歯牙移植もありますね。 それぞれの治療方法には当然メリットとデメリットがあります。 インプラ […]
>続きを読む投稿日:2017年12月8日
カテゴリ:治療
根管治療を行うときに必要不可欠なもの…ラバーダム。 そのラバーダムをかけるときには全周360°に渡って、歯牙もしくはそれに準ずる材料である程度の高さを確保出来ていることが必要になります。 例えばこの状態。 最近、他院で行 […]
>続きを読む投稿日:2017年12月5日
カテゴリ:未分類
会社に務めていらっしゃる方は、普段からスーツを着用して通勤している方がほとんどかと思いますが、私たちの職業では特にスーツでなくてもいいことがほとんどです。 私もこれまでの人生でスーツを常に着ることがなかったので、実はほと […]
>続きを読む