クリニックのインスタグラム始めました

松戸デンタルクリニックのブログ

咬合セミナー vol.3

投稿日:2024年9月15日

カテゴリ:勉強会

今日は1日、咬合セミナーで勉強してきました。 咬合セミナーといっても、噛み合わせだけを勉強しているわけではありません。 噛み合わせと深く関係している顎関節。 その顎関節の状態をしっかりと診断することで噛み合わせの状態も見 […]

>続きを読む

口腔内スキャナー導入

投稿日:2024年9月12日

カテゴリ:院内設備、器具

本日、新たに口腔内スキャナーというものを導入しました。 口腔内スキャナーとは? 簡単に説明すると、お口の中の状態をスキャニングする機械です。 例えば、詰め物や被せ物を型取りするときに、粘土みたいな材料をお口の中に入れて2 […]

>続きを読む

コミュニケーションの為のセミナー vol.2

投稿日:2024年9月9日

カテゴリ:勉強会

昨日はコミュニケーション能力をアップさせる為のセミナーの第二回でした。 他の受講生の先生方とワーク形式でお互い話を聞き合ったり、座学で学んだり。 人の話をちゃんと聞くことって簡単そうに思えますが、実は”しっかりと”聞くこ […]

>続きを読む

マイクロスコープセミナー

投稿日:2024年9月3日

カテゴリ:勉強会

先週末、プライベートグループ内でマイクロスコープセミナーの講師として登壇いたしました。 台風の動向が不確かな中で多くの先生や当院の歯科衛生士にも足を運んでいただき、とてもありがたく思いました。 私が日々臨床で行っているマ […]

>続きを読む

歯科衛生士マイクロスコープセミナー

投稿日:2024年8月30日

カテゴリ:勉強会

先週ではありますが、当院の歯科衛生士2名がマイクロスコープのセミナーに参加してきました。 当院の歯科衛生士は全員、メガネタイプの拡大鏡という器具は常時使っていますが、その一段上をいく拡大視野を実現するマイクロスコープの導 […]

>続きを読む

コミュニケーションの為のセミナー

投稿日:2024年8月18日

カテゴリ:勉強会

本日も朝から夕方までセミナーに参加してきました。 4ヶ月に渡って参加するセミナーのテーマは…「コミュニケーション能力の育成」です。 治療方法ではないセミナーに参加するのは久しぶりでした。 楽しかった! 今日学んだことの一 […]

>続きを読む

セラミックス接着セミナー

投稿日:2024年8月4日

カテゴリ:勉強会

今日はセラミックスを歯にしっかりと接着させる為の環境づくりがテーマのセミナーでした。 セラミックスに限らず、何かをしっかりとくっつけようとすると問題になってくるのが「表面が乾燥していること」と「表面が汚れていないこと」で […]

>続きを読む

松戸歯科医師会 学術講演会

投稿日:2024年7月28日

カテゴリ:勉強会

昨日は診療終わりから松戸歯科医師会の学術講演会を開催してきました。 テーマは小児の口腔機能のリハビリテーションについて。 正直、大学時代に授業で勉強したとき以来に聞くような内容でしたが、歯科医師として、しっかりと理解して […]

>続きを読む

咬合セミナー

投稿日:2024年7月21日

カテゴリ:勉強会

今日は朝から夕方まで咬合セミナーの実習でした。 上下の模型を基にして、自分の咬合を診査・診断しました。 今日は、咬合器といわれる、生体の上下の歯列の関係を口腔外で再現する器具への付着までで、次回以降、本格的にコンピュータ […]

>続きを読む

クリニックのインスタグラム始めました

投稿日:2024年7月15日

カテゴリ:お知らせ

当院のインスタグラムを開設しました。 以下にリンクとQRコードを記載しておくので、お暇なときにゼヒ見てみてください。 松戸デンタルクリニックInstagram 今後の投稿内容として考えているのは、私やスタッフが日々勉強し […]

>続きを読む

<1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >