クリニックのインスタグラム始めました

松戸デンタルクリニックのブログ

最近のお子さんに多い食生活

投稿日:2015年5月24日

カテゴリ:未分類

こんにちは、歯科医師の加藤陽一郎です。 今日は、昔からの友人のお宅に招待されて、お昼からご飯をご馳走になってきました。 美味しい料理が色々出して頂いて、とても楽しい時間になりました。友人達も30代中盤を迎え、昔とは違う話 […]

>続きを読む

歯の形態の多様さと構造の緻密さ

投稿日:2015年5月23日

カテゴリ:未分類

こんにちは、歯科医師の加藤陽一郎です。 歯の形態と構造について。 一般的には男性は大きくて角張っている歯、女性は小さくて丸みを帯びている歯、形態はもちろんおおまかには決まっていますが、個人差があって、不思議だなと思います […]

>続きを読む

歯科技工士さんと歯科医師の協力関係

投稿日:2015年5月22日

カテゴリ:治療

こんにちは、歯科医師の加藤陽一郎です。 私たち歯科医師は、自分たちだけでは、日々の診療を行うことはできません。介助をしてくれる歯科助手、患者さんの口腔内を一緒に診ていく歯科衛生士、患者さんと歯科医師の中間的な立場で助けて […]

>続きを読む

妊婦さんの歯科治療はどこまで可能か

投稿日:2015年5月21日

カテゴリ:治療

こんにちは、歯科医師の加藤陽一郎です。 妊婦さんにとって、歯科治療がどこまで可能か、レントゲン写真や麻酔は大丈夫なのかという点はすごく不安だと思います。 簡単ではありますが、少しお話したいと思います。 まず、妊娠初期は胎 […]

>続きを読む

痛みの原因となっている歯がどこか自分ではわからない!?

投稿日:2015年5月20日

カテゴリ:治療

こんにちは、歯科医師の加藤陽一郎です。 なんとなく上の歯が痛い気がするのに、歯医者に行ったら、下の歯が原因だと言われた…そんな経験ありませんか? これは、特に珍しいことではありません。 なぜ、このようなことが起きるのでし […]

>続きを読む

一度削った歯は元には戻らない

投稿日:2015年5月19日

カテゴリ:未分類

こんにちは、歯科医師の加藤陽一郎です。 当たり前の話ですが、一度削った歯はもう二度と戻ることはありません。 ある患者さんが、「昔かかっていた歯医者さんに、気づいたら奥歯を前部被せ物にされた」と仰っていました。 なにかのす […]

>続きを読む

歯科の被せ物や詰め物の適合について

投稿日:2015年5月18日

カテゴリ:治療

こんにちは、歯科医師の加藤陽一郎です。 皆さんは虫歯の治療というと、どんなものを想像されますか? 少し挙げてみると…レジン(プラスティック)充填、インレーやアンレー(部分的な詰め物)、クラウン(全体的な被せ物)…などなど […]

>続きを読む

CT写真を撮ることによって、治療にどんなメリットがあるか

投稿日:2015年5月17日

カテゴリ:院内設備、器具

こんにちは、歯科医師の加藤陽一郎です。 歯科医院に行くと検査の一つとして撮影するレントゲン写真。皆さんが通常、歯科医師や歯科衛生士から説明を受ける場合は二次元的な写真を見ることが多いと思います。 ただ、色々な治療において […]

>続きを読む

根管の壁に空いた穴は修復できるのか

投稿日:2015年5月16日

カテゴリ:治療

こんにちは、歯科医師の加藤陽一郎です。 なんらかのトラブルで根管の壁に空いてしまった穴は修復できるのでしょうか。 結果からお話しすると、穴の大きさによっては十分可能ということになります。穴が空いてしまう原因というのは色々 […]

>続きを読む

歯間ブラシとフロス(糸ようじ)どっちを使えばいいのか

投稿日:2015年5月15日

カテゴリ:未分類

こんにちは、歯科医師の加藤陽一郎です。 皆さんは、歯ブラシの補助として歯間ブラシやフロスをお使いですか? よく、「どうやって使えばいいのかわからない」と言った声もお聞きします。歯ブラシ、歯間ブラシ、フロス、それぞれの使い […]

>続きを読む

<100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 >