根管の探索が難しいケース 歯科 松戸
投稿日:2015年7月5日
カテゴリ:治療
人間の生体防御反応として、虫歯がある程度の深さになっていると神経が入っている虫歯から空洞が逃げようとして、距離を置くように狭くなっていきます。 これと同じように、神経に感染が起きて長期間経っているものは空洞が狭窄したり、 […]
>続きを読む投稿日:2015年7月5日
カテゴリ:治療
人間の生体防御反応として、虫歯がある程度の深さになっていると神経が入っている虫歯から空洞が逃げようとして、距離を置くように狭くなっていきます。 これと同じように、神経に感染が起きて長期間経っているものは空洞が狭窄したり、 […]
>続きを読む投稿日:2015年7月4日
カテゴリ:治療
昨日の流れからハイブリッドセラミックインレーについて。 昨日紹介したカメラで色調を確認し、歯科技工士に写真を見ながら色を合わせてもらったものです。 色がばっちり合っているのは言わずもがな、技工士の腕がイイの […]
>続きを読む投稿日:2015年7月3日
カテゴリ:院内設備、器具
せっかくセラミックで詰め物や被せ物を作ったのに、お口の中でセットしてみたらイマイチ色が合ってないような気がする…なんてことあったら残念ですよね。 型取りするときに色調を目で見た感じで合わせるとこのようなことが起きやすいと […]
>続きを読む投稿日:2015年7月2日
カテゴリ:未分類
突然ですが、もうすぐターミネーターの5作目が公開されますね! 3と4が少し期待はずれだっただけに、前評判の高い5はシュワルツェネッガーが主演だし楽しみです。 さて、そのターミネーター… 普通のターミネーター […]
>続きを読む投稿日:2015年7月1日
カテゴリ:治療
皆さんは、歯磨きをして歯茎から出血してくることはありませんか? 歯ブラシに血がついたり、ゆすぐと血が混じっていたり…びっくりしますね。 なぜ、歯茎から出血するのでしょうか? 出血は炎症のサインです。炎症が起きた部位の毛細 […]
>続きを読む投稿日:2015年6月30日
カテゴリ:勉強会
先週末のセミナーネタの続き。 以前、小さいものにでも見えれば文字を書くことができると聞いたことがあります。 今回のセミナーで実感して来ました。 お米にでも文字が書けます。しかも、ミラー越しの左右上下反対の状況でも。字が汚 […]
>続きを読む投稿日:2015年6月29日
カテゴリ:未分類
皆さんには小さい頃からの憧れのヒーローはいますか? もしくは、いましたか? 私には小学生の頃から今まで、ずっと憧れているヒーローがいます。 F1レーサーのアイルトン•セナです。 彼は自分が出した記録をも超えていこうと努力 […]
>続きを読む投稿日:2015年6月28日
カテゴリ:勉強会
2日目も無事終わり帰宅しました。 昨日の懇親会が少し遅くまであったので若干朝は頭痛がありましたが、今日もしっかりと勉強して参りました。 今日は昨日に引き続き、文字を書いたりしていましたが、極めつけはミラーに写した米にシャ […]
>続きを読む投稿日:2015年6月27日
カテゴリ:勉強会
一日目のセミナーが終了しました。 今日はほぼ一日中、マイクロを使って色々なポジショニングから… 文字や図形をひたすら書くトレーニングをしていました。 これがかなり難しく、力が入ってしまい、肩がこってしまいました。 しかし […]
>続きを読む投稿日:2015年6月26日
カテゴリ:勉強会
診療終わりで、新宿から特急で快適に甲府に来ました。 初めは車で来ようかと思っていましたが、特急にしてホントによかったです(笑)帰りも2日間のセミナー終わりで運転は大変ですしね。 2年ぶりの甲府。武田神社にも行きたくなるけ […]
>続きを読む