クリニックのインスタグラム始めました

松戸デンタルクリニックのブログ

オーダーメイドの治療 歯科 松戸

投稿日:2015年7月16日

カテゴリ:未分類

先日、オーダーメイドの枕を作ってもらったのですが、昨日届き、実際に使ってみました。 頭と首の形などを計ったり、寝返りしたときに肩が圧迫されないように、かつ寝返りはしやすいように…と色々考えてもらって作ったので、とてもフィ […]

>続きを読む

ご自分の歯の状態についての原因

投稿日:2015年7月14日

カテゴリ:未分類

歯がグラグラに揺れて今にも抜けそうになってしまった…さて、皆さんは何が原因だと初めに考えるでしょうか? そう言えば、CMとかで歯周病が進行すると歯がグラグラに揺れてきて最後は抜けてしまうと言っていたなぁ。と考える人は歯周 […]

>続きを読む

根治の治療は何回かかるか 歯科 松戸

投稿日:2015年7月13日

カテゴリ:未分類

よく聞かれる質問の一つに「根管治療は何回くらい(期間も含めて)かかりますか?」が挙げられます。 この質問には具体的な回数をお答えするのは極めて難しいです。 根管治療のゴールは根管内感染源の除去と症状の消失など複数の因子が […]

>続きを読む

来年、再来年、その先の計画

投稿日:2015年7月12日

カテゴリ:未分類

今年勉強する主なセミナーのコースとしては、噛み合わせ•顎関節、マイクロ、再植•移植ですが、来年はインプラントとペリオ(歯周病治療)を考えています。 歯に歯周病という感染症があるように、インプラントにもインプラント周囲炎と […]

>続きを読む

上の奥歯の歯磨き 歯医者 松戸

投稿日:2015年7月11日

カテゴリ:未分類

皆さん、上の一番奥の歯の歯磨き、難しくないですか? この歯のほっぺた側と奥側は本当に虫歯になってくることが多いところです。 例えば、過去に治療を受けたことがあり、詰め物が入っていれば、型取りなどが難しい場所なので、適合不 […]

>続きを読む

根の破折や根の壁に穴が開いているとき

投稿日:2015年7月10日

カテゴリ:未分類

レントゲン写真だけで根の破折や割れを”予想”することはできますが、最終的にはCT写真を用いたり、実際に目で見て確認することが必要です。 目で見ることで患者さんもよくわかるし、私自身も納得することができます。 先日も書きま […]

>続きを読む

ターミネーターT-800

投稿日:2015年7月9日

カテゴリ:未分類

先日、ターミネーターのお話をしたと思いますが、通っているジムが入っているビルにターミネーターT800が出現しました(笑) このターミネーター、実際に映画で使われたものみたいです。 実際に近くで見ると、ちょっと雑な気がする […]

>続きを読む

歯茎の腫れと虫歯治療 松戸 歯医者

投稿日:2015年7月8日

カテゴリ:治療

歯茎が腫れていると(炎症があると)、毛細血管の壁が脆くなることで出血しやすくなることは先日お話しましたが、これは歯の治療においても状況を難しくする要因になってしまいます。 通常、歯茎に腫れがない場合は、器具が少し触れたく […]

>続きを読む

セメントやレジンの下の空洞 歯科医院 松戸

投稿日:2015年7月7日

カテゴリ:治療

過去に治療を受けたところの再治療で、虫歯を削ったあとに充填するセメントやレジン(プラスチック)を除去していると、空洞や気泡が見られる場合があります。 このような空洞は細菌の温床になり、将来的にトラブルの元になったり、神経 […]

>続きを読む

ミラーテクニックの練習 松戸 歯医者

投稿日:2015年7月6日

カテゴリ:未分類

先日のマイクロスコープのセミナーで練習したミラーテクニック。 クリニックに帰ってきてから、一日にそんなに時間は取れませんが、昼休みにコツコツ練習しております。自分なりに色々な漢字やアルファベットを使って気分転換をしながら […]

>続きを読む

<96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 >