歯の色調
投稿日:2016年3月23日
カテゴリ:治療
皆さん、ご自身の歯を”じっくり”観察したことはありますか? 意外に自分の歯なのにどういう形をしているのか、どのような色をしているのかなどは知らない場合も多いと思います。 今日は歯の色調について少しお話したいと思います。 […]
>続きを読む投稿日:2016年3月23日
カテゴリ:治療
皆さん、ご自身の歯を”じっくり”観察したことはありますか? 意外に自分の歯なのにどういう形をしているのか、どのような色をしているのかなどは知らない場合も多いと思います。 今日は歯の色調について少しお話したいと思います。 […]
>続きを読む投稿日:2016年3月22日
カテゴリ:勉強会
今年の9月から4か月コースで行こうと思っていたエンドセミナーの日程が発表になり、4月から年間コースで行くインプラントのセミナーと被ることがわかり、来年にすることにしました。 鹿児島大学の大先輩、有名な清水先生のセミナーで […]
>続きを読む投稿日:2016年3月21日
カテゴリ:治療
皆さんはホワイトニングに興味があったり、実際に行っていたりしますか? 私も5年くらい前から行っています。 ホワイトニングは自分の希望の白さになってからも、その白さを保つ為に定期的に行う必要があります。 私も少し気を抜いて […]
>続きを読む投稿日:2016年3月20日
カテゴリ:未分類
よく治療の回数や期間について患者さんからご質問を受けることが多いです。 確かに、歯科治療は一本の歯を治すのに回数や期間がかかることもあります。 回数をかけることで歯医者が儲けているんじゃないか、というような意見もしばしば […]
>続きを読む投稿日:2016年3月19日
カテゴリ:治療
根管治療の後にコア(土台)を立ててその上に被せ物をしますね。 当然、しっかりした治療をしていれば再治療の時のことを考えるより予後の良い治療方法を取ると思います。 根の深くまでネジのような補強が入っている歯の再治療をする機 […]
>続きを読む投稿日:2016年3月18日
カテゴリ:未分類
第109回の歯科医師国家試験の合格発表がありましたね。 年々合格率は低下してきているのですが、今年は初めて合格者数が2000人を切ったみたいです。 確かに今の歯科医師数は過剰な状態にあり、松戸でも歯科医院の数はかなり多く […]
>続きを読む投稿日:2016年3月16日
カテゴリ:治療
被せ物を入れるときに十分な調整をしますが、時間が経つと部分的に強く当たってくることが出てくる。 これは特に珍しいことではありません。 というのも、咬み合わせというものは流動的なものだからです。 経験がある方もいらっしゃる […]
>続きを読む投稿日:2016年3月15日
カテゴリ:院内設備、器具
以前、セミナーで使ってみて感触がよかったので、「P-MAX2」という超音波治療器をデモで使用させて頂けることになりました。 今回は主に根管治療に使ってみようと思っていたので、根管治療用のチップをメインに用意してもらいまし […]
>続きを読む投稿日:2016年3月14日
カテゴリ:治療
皆さんは歯周病のケアについて何か気をつけていることはありますか? 例えば、歯間ブラシを使っている、フロスを使っている、歯磨き粉に気を配っている、などなど…ご自身でもできることは沢山ありますね。 それでも足りないところをク […]
>続きを読む投稿日:2016年3月13日
カテゴリ:未分類
久しく読書から遠ざかっていましたが、今回は前に読んだ作家さんの新刊ということで買ってみました。 デビュー作の前作がすごくよかったので今作も期待しています。 私の場合、普段本を選ぶ基準として題名のインパクトや表紙の雰囲気、 […]
>続きを読む